よくあるご質問|琉球温熱療法白金台|港区白金台駅の温熱療法治療院
-
ホーム
- よくある質問
- 温熱療法の前後で気を付けることはありますか?
- <前>食後1時間以上経過してからお受けください。飲酒後はお受けできません。
<後>入浴はなるべく短時間でお済ませください。飲酒や激しい運動はお控えください。発汗が多いため、水分と少量の塩分を補給してください。
- どの位のペースで受けたら良いですか?
- 起床時の体温が目安になります。
体温が36度未満であれば週1~2回、36度から36.5度になったら1週~2週毎、36.5度以上になったら2~4週毎がお薦めです。
施療を受けて汗が出なかった方は、汗が出るまで週1~2回のペースで続けてください。また、健康な方でも健康維持のために、月1回は継続的に受けられることをお勧めします。
- 当日持ち物はありますか?
- 温熱中に汗が多量にでるため施療前に脱衣してご用意したショーツ(パンツ)に着替えていただきます。清潔なタオルをご用意していますが施療後も汗が止まらないこともあるため、ご自分のタオルをご持参されても結構です。また、ご希望の方には紙ブラジャーのご用意もしてます。
- シャワールームはありますか?
- 温熱療法による発汗作用を妨げるため、温熱療法後の数時間はシャワーや入浴を避けていただきたいのでシャワールームはございません。なお、どうしてもシャワーを浴びたい時にはお湯の温度を38度以上にしてください。
- 副作用はありますか?
- 汗を大量にかくために、まれに脱水症状がでることがあります。温熱中にご気分が悪くなった場合は我慢をせずにおっしゃってください。
- どのような体質の方に効果がありますか?
- 低体温(体温が36度未満)の⽅、⼿⾜の冷え性の⽅、下半⾝のむくみのある⽅などです。
特に体温の低い女性の方で子宮筋腫、生理痛、不妊で悩まれている方におすすめします。
- 温熱療法を受けれない病気や体質はありますか?
- -体内に金属が入っている方(ペース・メーカー、ステントなど)、ただし歯のインプラントは問題ありません
-発熱している方
-体力が著しく低下している方
-自力歩行ができない方
-ベットが固い素材でできているため⻑時間横になることが困難な⽅
- 生理中は温熱を受けることはできますか?
- 特に問題ありませんが、月経血が多い日はお控えください。
- 妊娠中は受けれますか?
- 妊娠中はお控えいただいてます。
- 癌の予防や再発防止には有効ですか?
- 体温が一度下がると免疫力が30%低下すると言われています。温熱療法では一回の施術で体温が1度以上上がりますので、免疫力も上がり癌の再発予防やウイルス感染症の発病予防になり得ると思います。
- 現在、癌の治療を受けてますが、温熱療法と一緒にできますか?
- 治療の内容によりますので、温熱をお受けになる前に、3階の石原内科クリニックで医師の診察をお受けいただき医師の許可が必要となります。
- 石原内科クリニックでメディカルカッピングを受けてますが、同日に温熱を受けることは可能ですか?
- 両⽅の効果を上げるためには、温熱療法後2~5⽇後にメディカルカッピングをお受けすることをお薦めします。ただ、ご多忙で体⼒のある⽅の場合は当⽇でも可能です。その場合は温熱療法後30分以上あけてからメディカルカッピングをお受けください。
- 温熱療法を受けた方で、どのような効果が出た方がいますか?
- ①自然妊娠をされた方
②子宮筋腫が半分になった方
③便秘が解消された方
④汗をかきやすくなった方
⑤全身のむくみがとれた方
⑥乾癬がよくなった方
⑦アトピー性皮膚炎の色素沈着が薄くなった方
⑧腰痛や肩こりが軽くなった方
⑨体臭が消えた方 など
- サウナや岩盤浴とは違うのですか?
- 琉球温熱療法は遠赤外線だけで身体を温めるのではなく、天然ラジウム鉱石が温熱ベッド・ドーム、温熱器に含まれています。この天然ラジウムの熱エネルギーにより身体の深部まで熱が浸透して、深部体温が上がり毛細血管の血流が良くなります。
日本では昔から癌の湯治場で有名な秋田県の玉川温泉や鳥取県の三朝温泉にも天然ラジウムが含まれています。
- 一度の施療でどれくらい深部体温は上昇しますか?
- 個人差やお受けになった回数でも違いがありますが、0.7から1.5度上がります。平均で1度は上昇します。
- 一定期間をすぎると体温が元に戻るのですが、それでも意味はありますか?
- 年齢、新陳代謝などの個人差があるので、体温が元に戻る期間に差はあり2日~14日です。重要なことは深部体温が高くなればその間の毛細血管の血流が良くなることです。短期間でも血流が良くなれば細胞への酸素・栄養の供給が増えて細胞が活性化します。温熱をお受けになる頻度は、個人差があるため温熱後の発汗の程度などによりアドバイスしています。
- クレジット決算はできますか?
- JCB、AMEX、Diners Club、VISA、Master Cardはご使用になれます。
- 保険適用はできますか?
- 健康保険は適用できません。
- キャンセルをしたいのですが?
- ご予約2⽇前までにご連絡ください。尚、温熱療法中は留守番電話になりますので、そちらにご予約⽇・お名前・キャンセルの旨をお⼊れください。
- 新型コロナウイルスの感染対策に効果はありますか?
- 新型コロナウイルスの予防には、①感染予防と②発病予防があります。
①の感染予防とは、感染を受けないためにマスクをする、大声でしゃべらない・笑わない、密を避ける、うがい・手洗いなどがあります。
②の発病予防とは、感染しても症状がないか軽く済んで重症にならない予防です。
重症になるリスクは、ご高齢、高血圧、糖尿病等と言われてます。それらの共通点は血流が悪く体温が低くなり、免疫力が低下しているためと考えられます。若い方でPCRが陽性であっても無症状であるのは、血流が良く免疫力が高いからです。ですから、血流を良くして体温を上げて免疫力を高くすることが発病予防のひとつと思います。
琉球温熱療法は、身体・血液を温めて血管を拡張させて血流を良くします。温かい血液が全身を回るようになると体温が上がり免疫力も高くなり発病の予防になり得ると思います。